「国土地理院 SVG 地図について」サイトをスタート

ごあんない

国土地理院 SVG 地図についてというサイトを作りました。

国土地理院により,SVG 形式による電子国土データの配信が行われていますが,配信されている SVG データを生でブラウザで閲覧したらどうなるかと思い,このページを作成しました。はてなスターによる評価もできます。

http://svgmapdata.sakura.ne.jp/svg_maps.html

まずは自分で使ってみて,改善していきたいという段階です。改善の際には,星を壊さないように気をつけます。
SVG 地図を SVG 対応 Web ブラウザで見てみるのは結構重要なことだと思っているのですが,それを実際にやるのは結構面倒だったので作ってみました。作ってみて,SVG 地図の目視確認結果を簡単に残したくなり,その目的ではてなスターを使わせていただきました。

はてなスターをこんなふうに使ってもいいのか?

ちなみに、はてなスターを利用できるのは、ブログだけではありません。ある情報のカタマリ(たとえばWikiや、ニュースの記事、掲示板など)が、それぞれ固有のURL(Permalink)さえ持っていれば、スターをご利用いただくことができます。

http://d.hatena.ne.jp/hatenastar/20070707/1184453489

この記述に勇気を得て使わせていただきました。
はてなスターは,星の数の方向ではすでに限界が試されたみたいなのですが,私のサイトでは星を付ける場所の数の方向ではてなスターをいじめてしまうかもしれません。

SVG 形式による電子国土データ」をこんなふうに使ってもいいのか?

今回公開したSVG形式の地図データは、(中略)この共同研究の実施期間中(平成20年3月31日まで)は、これを用いてビジネスモデルやサービスの検討等に広く使用していただくことができます。

http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2007/0719c.html

ということで,使っても良いと判断しています。より詳細には,

この社会実験に参加する方法は、以下の2通りがあります。

http://www.svg-map.org/wiki/

のあたりで説明されているうちの「サービス提供者」あるいは「サービス利用者」にあたると思います。いずれにせよ,ご意見があればコメントいただければ助かります。

忘れないうちに

国土地理院 SVG 地図について」サイトの作者である私は,この社会実験の主催者と無関係ではないことをあらかじめお知らせします。しかし,このサイトに関する作業は,「この社会実験に個人が参加した」という形で,個人の作業として余暇の時間に行っています。国土地理院の地図をより多くの方に見ていただきたいというのがこの作業の動機です。

おわりに

その他,おいおい書いていきたいと思います。このサイトが,(特に日本での)地図/地理空間サービスの将来に関する議論を具体的に深めていくのに役立っていければと考えています。