2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

OAFA GML: an once-and-for-all GML application schema

GML

ISO 19136 になり、Encoding Specification から Encoding Standard に格上げ(?)された、Geography Markup Language GML 3.2.1。私は XML Schema とはなるべくつきあいたくないので、「これで何にでも使える」極端に単純な GML Application Schema を試作…

Java ライブラリを Ruby で使いたい人のための経験則(JRuby vs CRuby + Rjb)

使い分けの参考になればと思い、Ruby と CRuby + Rjb について、Java ライブラリを Ruby で使いたい人のために、私の経験則をまとめてみました。

Osmxapi で任意地区の OpenStreetMap を HTTP 取得

OpenStreetMap には、任意地区のデータを HTTP GET で取得できる API があります。これを使って、小さな地域の OpenStreetMap を Shapefile として取得するスクリプトを作ってみました。

Google マップの利用規約がパワーアップしているようです

Google マップの利用規約がパワーアップしているようです。

GeometryCollection から点と線を削除して MultiPolygon にする方法

標記のこと、buffer(0) でできることを確認しました。

単純化すると、データの一部の次元が落ちる場合がある

d:id:yellow_73:20071219#p2からトラックバックをいただきました。

Geo::FeatureList で MultiPolygon のあとに Polygon を書き込むと例外発生

id:yellow_73 さんのご指摘により、Geo::FeatureList で MultiPolygon を write したあと Polygon を write しようとすると、例外が発生することが分かりました。この問題の当面の回避策をご紹介します。

タイル化していない地図サービス事例

タイル化をしていない地図サービスを2つ紹介します。基盤的な地図をサービスする場合に、WMS インタフェースをユーザに対して直接晒すことは、どうしても性能上のボトルネックになります。

「Web は生きている」

Web の生態系に入ることで、初めて Web の動きかたがよく分かる、と改めて実感しました。

電子国土「背景地図の更新情報」を geotools.rb でハンドリング

電子国土「背景地図の更新情報」で公開されている情報を geotools.rb で受け取ってみました。

今、 Web 絡みの地理情報技術者に必要だと私が思っている技術

WMS や RDBMS の空間データ拡張に注がれている地理情報技術者の注意資源を、もう少し ジオメトリエンジンを使いこなすこと 信頼できる永続化手段をテキストファイルのように使えるようにすること いますぐに使えるデータでいろいろなデータハンドルを試すこと…

GeoTools で地球地図起源の海岸線データを単純化する その3

d:id:hfu:20071211, d:id:hfu:20071212 の続きとして、ポリゴンの単純化を実際にやってみました。

GeoTools で地球地図起源の海岸線データを単純化する その2

d:id:hfu:20071211 の続きです。地球地図日本バージョン 1.1 行政区画の Shapefile 版データ bnda.shp はなぜか 3D ポリゴン形式でしたので、これを 2D ポリゴンに直す処理をしています。(本題については、その3をご覧ください。)

GeoTools で地球地図起源の海岸線データを単純化する

id:yellow_73 さんのエントリから、ポリゴンを単純化する、というお題に需要があると読み取ることができましたので、GeoTools を使ってポリゴンの単純化を実際にやってみました。

モデル重視・実装軽視であった地理情報技術業界のこれからについて

いつも読ませていただいているブログ「ここのことはなかったことにするかも (d:id:yellow_73)」の「レンダリングにありえない時間がかかった理由 (id:yellow_73:20071210)」に、こんなコメントを書かせていただきました:

Ruby/JRuby の上で Java オブジェクトを Ruby String にシリアライズ

Java の Serializable オブジェクトを、簡単に Ruby String にシリアライズできたらどうだろうと思いましたので、実際にやってみました。