W3C HTML5 Logo が出た/HTML5の8つの技術クラスとは何か

W3C から HTML5 のロゴが出ましたので紹介します。
W3C HTML5 Logo
HTML5 自身のロゴがまずあり、それに8つの技術クラス(後述)を追加することができるとのことです。試しに、8つの技術クラスをすべてつけたロゴをはりつけてみます。


HTML5 Powered with Connectivity / Realtime, CSS3 / Styling, Device Access, Graphics, 3D & Effects, Multimedia, Performance & Integration, Semantics, and Offline & Storage

縦バージョンも作成できます:


HTML5 Powered with Connectivity / Realtime, CSS3 / Styling, Device Access, Graphics, 3D & Effects, Multimedia, Performance & Integration, Semantics, and Offline & Storage

HTML5 の 8つの技術クラスとは

W3C HTML5 Logo に説明されている「8つの技術クラス」について、簡単に抄訳してみました。

技術クラス 内容
Semantics 構造に意味を持たせるものであり、HTML5の前面であり中心である。RDFa/microdata/microformatによる豊富なタグにより、プログラムにとってもユーザにとってもより使いやすい、データ駆動のWebが可能になる。
Offline and Storeage App Cache, Local Storage, Indexed DB 及び File API により、HTML5アプリはインターネット接続がなくてさえ高速に起動し稼働する。
Device access HTML5 によりブラウザの外にあってあなたのコンピュータに接続されているデバイスにアクセスできるようになる。geo-location はその始まりに過ぎない。
Connectivitiy Web Socket と Server-Sent Events により、クライアント・サーバ間の通信がかつてないほど効率的になる。よりリアルタイムのチャットや、より早いゲーム、よりよいコミュニケーションが実現できる。
Multimedia HTML5 Web においては、音声とビデオは一級市民である。
3D, Graphics and Effects SVG, Canvas, WebGL, CSS3 3D Features。ブラウザでネイティブにレンダされる視覚効果。
Performance and integration Web Workers, XMLHttpRequest 2。
CSS3 CSS3 と Web Open Font Format (WOFF)。
個人的分析

最初の6つと比較すると、最後の二つは改善モノというか舞台裏というか、Geo+Web の分野においては方向性を示すものではないように思います。それに比べると、前の6つは、Geo+Web の方向性を示すもののように思います。例えば、次のようなものが考えられると思います。

重要度 技術クラス Geo+Webの分野において気になっているところ
★    Semantics テキストコンテンツにGeo文脈の意味系タグを加えることで、テキストコンテンツとGeoデータとのリンクが強まる。
★★★  Offline and Storage Geoアプリケーションはオフライン環境で動作して当たり前となる。パーソナルな一時データもGeo+Webアプリのクライアント側記憶に記憶できるようになる。
★    Device access とりあえず GeoLocation をもっといろんな文脈で使えるようになる他、他のセンサ(姿勢とか加速度、ひょっとしたら温度とかも取れるようになったら面白いのに)も活用できるようになる(ブラウザベンダ頼りであるところが、心許ない)。
★★   Multimedia HTML5 video の JavaScript コントロール+GeoLocation API/GPS log によって、だれでも簡単に StreetView 的 HTML5 App を作成できるようになるはず。サウンドスケープとかも気軽にできるようになるはず。
★★★  3D, Graphics and Effects 地図とはグラフィックスである。3Dもネイティブappだけのものでなくなってくるかもしれない。データ量をどのようにしてスムーズに裁けるかという工夫をできた人が強い。(SVGCanvasWebGLも全部ウォッチすることが大事になりそう。)

W3CWHATWG

もはや、HTML5W3C の持ち物、という印象になりましたね。HTML5 における WHATWGW3C との関係を確認したところ、「W3C の HTML WG と WHATWG は、同じエディタにより同じ仕様について作業をしている」というシンプルな説明がありました:

The W3C HTML working group and the WHATWG are working on the same specification, with the same editor.

http://www.whatwg.org/